網膜静脈閉塞
網膜中心静脈閉塞症は、視神経乳頭内の動静脈硬化による血栓の形成で起こります。
静脈血が血栓により眼から排出されなくなり血管が破裂してしまいます。
これにより循環不良となり、栄養不足で虚血となってしまいます。
網膜静脈閉塞症の症状は、血管がどの部位で詰まったかにより異なります。
網膜中心静脈閉塞症(CRVO)
名前のとおり視神経乳頭部の中心の静脈が閉塞するため、症状は網膜全体に及びます。
網膜毛細血管の閉塞が高度な虚血型と血流が停滞して起こる非虚血型があり、症状は虚血型のほうが重度になります。
症状は、黄斑部の出血や浮腫により視力低下、変視が起こります。
網膜静脈分岐閉塞症(BRVO)
網膜静脈の閉塞で最も多く、網膜に広がった静脈の枝が閉塞します。
閉塞部に出血が認められ、その部分に一致した視野欠損や黄斑浮腫による変視症、視力低下が見られます。
特に虚血型では血管新生緑内障や遷延する黄斑浮腫、嚢胞様黄斑浮腫により、視力予後は不良です。予後が比較的良好な非虚血型でも眼科での定期健診が必要になります。
静脈閉塞症の合併症
合併症として、硝子体出血、血管新生緑内障、網膜剥離などが起きることがあるため、発症後も注意が必要です。
針灸施術について
網膜静脈閉塞に針灸を行うことにより血流を改善し、視力低下や変視症の原因となる浮腫の改善や新生血管の予防を目的としていきます。
網膜静脈閉塞症は発症後も合併症のリスクがあることなどから、これらの発症を防ぎ視機能を保っていく必要があります。
視機能維持の方法の一つとして針灸は効果が期待できると考えます。
施術の流れ
視力検査、アムスラーチャートなどを使用して見え方を確認していきます。
眼科での検査結果の資料(眼底写真やOCTなど)をお持ちの方はご持参ください。
針灸施術の回数
初診
症状の程度により週1~2回(3ヶ月程度)、その後は状態の維持を目的とした施術(週1回以下)へ移行します。
(回復が続いていると判断できる期間は週2回程の施術を続けます。視野や感度の改善が続く期間です。)
半年~1年間
週1のペースで行い、合併症や再発が認められなければ隔週~月1回へと間隔をあけていき終了となります。
日常生活での注意点
網膜静脈閉塞症は、50歳以上の方に起きやすい病気であり、高血圧、動脈硬化と関係しています。
また、糖尿病のような血液の粘性が高まる病気や、血管の炎症により起こりやすくなります。
高血圧、糖尿病などの疾患がある場合には、食事、飲酒、喫煙やストレスへの対策、睡眠状態の改善などこれらの疾患のコントロールも大切になります。